top of page

BUSINESS

事業紹介について

g.works2021.01_008.jpg

フードロスや剪定植物などを
染色に生かした商品企画・開発

地域特産の野菜や果物を作る過程で、剪定したり廃棄したりする植物を染料として再利用し、ハンカチや手ぬぐいなど、地域限定の新しい商品に変えたい。自然を活かして環境にやさしい新商品を開発したいとお考えの農家の方や企業さまとコラボレーションし、商品の企画・開発をいたします。

ご興味をもっていただいた企業さまは

​お気軽にお問合せください。

g.works2021.01_016x.jpg

余りものや端材をアップサイクルした
商品の企画・開発

本来は捨ててしまうものだけど、捨てるにはもったいないもの。何かに使えそうなもの、なんとなくかわいいものなどを、そのままの形で、あるいは新しい商品に形を変えて、数量限定で提供いたします。

ご興味のある方はこちらへ。

g.works2021.01_015x.jpg

お肌と環境へのやさしさにこだわった

自社商品「植物の生命力をまとった日常品」

弱り気味のお肌のために選び抜いた心地よい素材を、自然のままの色に染色して作成したタオルやマスクなど、敏感肌の方が快適な日常を過ごすための布製品を販売しています。

自社商品のご購入をご希望の方は

こちらへ。

g.works2021.01_003.jpg

DYESTUFF

染料について

g.works2021.05_097.jpg

使用する染料は、天然の植物から抽出したもの。自然由来の素朴な色合いが特徴です。​

自然由来の素朴な色合いと、飲めるくらい安全な材料で、環境に負担を与えない染色を重視しています。また自社商品については、染色のためだけに植物を採ることはせず、剪定で落ちる枝葉や野菜の皮、食品の製造過程で発生する廃棄物など、染料として活かせる素材を一つ一つ選んでいます。​

CASE

​染色事例

 加賀棒茶(KAGA-Boucha

​株式会社丸八製茶場

石川県加賀市の(株)丸八製茶場がつくる加賀棒茶。お茶の製造工程で廃棄されてしまう茎や葉を染色に利用しています。

献上加賀棒茶 画像.jpg
IMG_E5116_edited_edited.jpg
bottom of page